日语连用形
敬体连用形只有一个词尾,是でし,后续た构成过去式。筒体连用形有三个词尾.分別是“だっ”“で”,“に”各自有固定的后续词,不可随意搭配。连用形常用的用法如下:
1、词尾でしノだっ+た(过去完了助动词),构成过去式。例如:
◇昔、この辺(へん)は交通が不便でした。
(从前这一带交通不便。)
◇彼は子供の時、とても活発くかっばつ)でした。
(他小时候非常活泼。)
2、词尾だっ十たり(接续助词),表示所列挙的状态反复出現。例如:
◇実験(じっけん)は簡単だったり、複雑だったりします。
(实验有时简单,有时复杂。)
◇公園は静かだったり、賑やかだったりです。
(公同有时安静,有时热闹。)
3,词尾で,表示中頓、并列、添加、对比等.例如:
◇この町は交通が便利で、観光業が盛んです。
(这座城市交通很方便,观光业很发达.)
◇紅葉は鮮やかで美しいです。
(紅叶又鮮絶又美丽.)
◇このお寺は有名で、環境もきれいだ。
(这座寺庙很有名,环境也很优美。)
4,词尾で+ない(补助形容词)ノありません(敬体否定形志),杓成否定式。例如
◇私は数学が上手でない。
(我不擅长数学.)
注意:词尾“で’’和“ないノありません”之间还可以插入助词“は”“も”,表示強调。例如:
◇桃の花は鮮やかではない。
(桃花不鲜艳.)
看点日语连用形是勤学思教育网的主要产品,我们的产品负责人是张生,有需要的朋友请直接拨打我的电话13988888888,我们的地址是勤学思教育网,期待与您的合作!